出張ダイエット!

バカラが大好きな 024 です(注:O2ではございません 024 です)

 

 

 

 

 

去年の暮から正月にかけてマカオに約2週間ほど出張だったのですが

 

 

Tiger New Year! 107

 

 

 

ちょっとスリムになっての帰国!\(^ ^)/

 

 

 

 

 

関空到着後そのまま会社に戻ると事務員から

 

 

 

 

 

「顔こけてますけど大分痩せたんとちゃいますか!!」って(^ ^)

 

 

 

 

 

とゆのも海外出張の時は基本、一日一食しか食べない事が多い!

 

 

 

 

 

食べるタイミングを逃してそのまま寝るパターンになる!

 

 

 

 

 

自分でも痩せてきた感があったので家に帰ってから体重計にのると

 

 

 

 

 

2.5キロ減!!!

 

 

 

 

 

出張ダイエット成功!!!

 

 

 

 

 

あれから約2か月・・・

 

 

 

 

 

今の体重は

 

 

 

 

 

なんと3キロ増(・・)

 

 

 

 

 

おもいっきりリバウンドやないか~い!!!(・・;)

 

 

 

 

 

悲しすぎる・・・(T T)

 

 

 

 

 

しかし

 

 

 

 

 

明日からテニアンに出張なので

 

 

IMG_0319

 

 

 

再出張ダイエットに挑戦してきま~す\(^ ^)/

 

024

 

 

 


NINE&PICTURE'S ホームページ はこちら 

Boxing

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

 

マカオに滞在中のO2でございます。

 

 

先日、Venetian MacauのコタイアリーナでRing of Gold というボクシングイベントが行われました。

344

 

日本人では、オリンピック金メダリストの村田諒太選手も出場しました。

 

 

まぁ、ナンヤカンヤあって、チケットを手に入れた私も観戦に行きました(^O^)

 

 

日本からも沢山の方々が応援に来たみたいです。

 

 

村田諒太選手って有名なんですね。

 

 

村田選手の事をイベントの数日前に知った私です(+o+)

 

 

金メダリスト!?

 

 

スゲーーーーーみたいな感じです。

 

 

まぁ、パッキャオですら去年知ったわけで、しょうがない・・・

 

 

と思うことにする。

 

 

村田選手の試合が始まると、ボクシング素人の私から見ても、優勢なことが分かる。

345

 

・・・というか相手メッチャふらついてるしww

 

 

そーこーしてるうちに、4RでKO勝ち。圧勝。

 

 

つえーーーーー(^O^)

 

 

その後も、数試合ある予定だったのですが、仕事の関係で私は全部は見れませんでした。

 

 

残念。また今度。

 

 

てか、ボクシングのタイトルマッチで「チャンピオンoooo VS 同級1位××××」ってよく書いてあるけど、違和感を感じるのは私だけ?

 

 

チャンピオン=同級1位じゃないん?

 

 

チャンピオンの次は、同級2位だろ~と思う。

 

 

私の感覚がおかしいのか?

 

 

他のスポーツは、そんな事ないのに。

 

 

決してボクシングをディスっているわけではないので悪しからず。

 

 

まぁ、各業界には暗黙の掟みたいのがあるので、これ以上深く突っこまないことにしよ~っと。

 

 

それでは本日はこのへんで。

 

 

Good Luck!!

 

 


NINE&PICTURE'S ホームページ はこちら 

こんな所に香港夜景。

 

 

 

皆さま、如何お過ごしでしょうか?

 

 

 

 

冬季オリンピックは殆ど盛上りのない香港で、1人感動してた017です。

 

 

 

 

先日、急に焼肉が食べたくなって、それも日本の焼肉が食べたくて、大手チェーンの焼肉店に行きました。

 

 

 

 

私が日本に住んでた頃はまだ出始めだったので、日本では行ったことなかったので、リーズナブルな若者向けのお店という

 

 

 

 

イメージでいきましたが、やはり間違いなしの日本の味にホッとしました。

 

 

 

 

そして、リーズナブルお店に関わらず、最高の香港の夜景つきでした。

 

 

 

 

blog2

 

(写真下手でスミマセン)

 

 

 

スタークルーズの船頭と香港島が見えるテーブルでした。

 

 

 

 

リーズナブルな食事でも香港夜景をエンジョイできるのだと発見した一日でした。

 

 

 

 

 

皆さまも色んなお店にチャレンジしてみると新しい発見があるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 


NINE&PICTURE'S ホームページ はこちら 

シンポジウム

バカラが大好きな 024 です(注:O2ではございません 024 です)

 

 

 

 

 

先日、大阪で開催された

 

 

 

 

 

「統合型リゾート(IR)について考えるシンポジウム」へ参加してきました!

 

 

 

 

 

仕事関係上、カジノ関連シンポジウムにはよく参加させていただいています(^ ^)

 

 

 

 

 

昨年12月に推進法案が上程されてからは最初の参加で

 

 

 

 

 

以前のシンポジウムでは空席もあったのに

 

 

 

写真 (2)

 

 

 

今回のシンポジウムでは満席で立ち見のかたも多く

 

 

 

 

 

それだけ関心、興味が高まってきているとゆうことでしょう(^ ^)

 

 

 

 

 

推進法成立から実施法案提出、実施法成立まで

 

 

 

 

 

まだまだ時間はかかるでしょうけど

 

 

 

 

 

待つのみですね(^ ^)

 

024

 

 

 

 


NINE&PICTURE'S ホームページ はこちら 

絵を見に行く。

 

 

 

 

皆さま、如何お過ごしでしょうか?017です(←前回より改名致しました)

 

 

 

 

日本ではかなり大雪の影響が出てるようですが、皆様の無事、安全をお祈り申し上げます。

 

 

 

 

さて、こちらは昨日ぐらいまで極寒で寒冷警報が出てたにも関わらず、今日は突然の22度に身体も心もビックリです。

 

 

 

 

少し前になりますが、お休みの時にNHKで紹介されてた絵画村を見たいとの話が出たので、シンセンにある通称「ペインティング村」、「布吉」に行って来ました。

(あっ、香港・マカオで「布吉」に行きたいと話すとタイのプーケットの意味になりますのでご注意を!)

 

 

 

 

香港からは電車で羅湖(中国との国境)まで行き、そこからタクシーで30分ほど行った所にあります。

 

 

 

 

目印は・・・

 

 

 

写真+2 *写っているのが私ではないので一応加工させて頂きました。

 

 

 

 

ここにはレプリカもありますが、画家を目指してる画家が書いた絵や個性溢れる絵などもあり、楽しい所です。

 

 

 

 

芸術ですので、価格はあってないようなもの。言われた価格で欲しいと思えば買えるし、いやいや、そりゃないわ。と交渉する事も可能です。

 

 

 

 

そして、帰りは羅湖駅にあるショッピングモールでワイシャツを作り、色々ウロウロして来ました。

 

 

 

 

その後、国境を見つめながら、電車のプラットホームへ。

 

 

 

blog1

 

 

 

もしご興味がありましたら、いつもとは違ったショッピングを楽しまれては如何でしょうか?

 

 

 

 

 


NINE&PICTURE'S ホームページ はこちら 

本厄

バカラが大好きな 024 です(注:O2ではございません 024 です)

 

 

 

 

 

 

私事ではありますが今年は本厄の年となります(T  T)

 

 

 

 

 

 

去年は前厄で何かツイてない出来事に遭遇すると厄のせいにしてました(^^;)

 

 

 

 

 

 

今年も全開で厄のせいにしてます(^^;)

 

 

 

 

 

 

すでに2回ほどありました(^^;)

 

 

 

 

 

 

とゆうことで

 

 

 

 

 

 

先日、厄払いに兵庫県は西宮の門戸厄神東光寺(もんどやくじんとうこうじ)に行って参りました(^^)

 

 

 

IMG_0691 (2)

 

 

 

節分前とゆうことで大混雑!(> <)

 

 

IMG_0684 (2)

 

 

 

特別厄除け祈願は長蛇の列!(> <)

 

 

 

IMG_0703 (2)

 

 

 

最後尾に並ぶも待ち時間は約3時間!

 

 

 

 

 

 

すでに夕方の6時になっていたが最終で

 

 

IMG_0691

 

 

 

祈祷して頂きました!!!

 

 

 

 

 

 

あとは今年一年何事も無いよう祈るだけです(^ ^)

 

 

 

 

 

 

来年も同じ事を言っているような気がするが・・・

 

 

 

 

 

 

後厄が終わるまでは(> <)

 

024

 

 


NINE&PICTURE'S ホームページ はこちら