こんな所もあります。

 

 

 

皆さま、すっかり真夏へと入り始めてますが、如何お過ごしでしょうか?

 

 

 

香港はこの季節、突然の雨に襲われることがある為、折畳傘が必需品となっております。

 

 

 

さて、今回は皆さま、中々目にされることのない香港の姿を紹介します。

 

 

 

blog3

 

 

 

まずは自然一杯の地域です。山と緑に囲まれて、三階建ての家がポツポツと建ってるぐらいです。

 

 

 

 

実は香港は意外に自然が多い地域になってます。国境は山に囲まれており、この山の向こうは中国になってます。

 

 

 

blog2

 

 

 

続いて、100年以上前の学校だそうです。

 

 

 

この辺りでは昔の建造物もそのまま残されてます。時折、とっても古い建物にお住まいの方もいます。

 

 

 

blog1

 

 

 

また、少し歩くとこのように山羊と戯れたり、BBQをしたり、また季節によってはイチゴ狩りなども楽しめる農園があります。

 

 

 

高層ビルに囲まれ、人々で活気溢れる香港はとても魅力的ですが、たまには静かに自然を楽しんでみるのも、

 

 

 

新しい香港を発見できるかもしれません。

 

 

 

 


NINE&PICTURE'S ホームページ はこちら 

反省

バカラが大好きな 024 です(注:O2ではございません 024 です)

 

 

 

 

 

SYOJIとカブってしまいますが先日、研修旅行へ行って来たんですが・・・

 

 

IMG_0237

 

 

大阪出発で最終目的地が長野県だったんです(^^)

 

 

IMG_0245

 

 

がしかし

 

 

 

 

ある場所を経由して行くことになりました!

 

 

IMG_0222

 

 

その場所は

 

 

 

 

 

石川県は金沢駅!!

 

 

 

 

 

思ってたより遠いー!!!(大阪から300キロ)

 

 

 

 

 

何故に金沢?

 

 

 

 

 

部下のmisatoが足が痛いとの理由で

 

 

 

 

 

石川県は金沢までピックアップする為に!!!!!!(笑)

 

 

 

 

 

足が痛いとゆうのは冗談ですが(笑)

 

 

 

 

 

その金沢までの道のりで悲劇が・・・

 

 

 

 

 

私が運転する車が覆面パトカーに捕まってしまいました(T T)

 

 

 

 

 

34キロオーバーで点数で3点、罰金で25,000円(T T)

 

 

写真

 

 

あの時、あの瞬間、なんでスピード出てたんやろ!?

 

 

 

 

 

下り坂やったから?後ろの赤い車がせまってきたから?

 

 

 

 

 

後悔先に立たず(T T)

 

 

 

 

 

後の祭り(T T)

 

 

 

 

 

2泊3日の研修旅行、

 

 

 

 

 

私だけ交通ルールの研修を受ける羽目となりました(T T)

 

 

 

 

 

皆様もくれぐれもスピードの出し過ぎには注意を!!!

 

024


NINE&PICTURE'S ホームページ はこちら 

小龍包

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

 

マカオに滞在中のO2でございます。

 

 

マカオや香港に何度も訪れたことがある皆様も、

 

 

滞在中、少なくとも1度は中華料理を召し上がるのではないでしょうか。

 

 

中華料理の中で、日本のお客様が注文する頻度が一番多いのが、

 

 

「小龍包」と「炒飯」。まぁ、私の勝手な感覚ですが・・・

 

 

今回は、マカオNo.1の「小龍包」のお店をご紹介します。

 

 

その名も「老上海」。

001

「凱旋門」というカジノホテルの3Fにあります。

 

 

場所はスターワールドの裏、Wynn、MGMの対面です。

 

 

店に入ると、ちょっと狭く感じるかもしれませんが、

002

テーブル数も多く、10人くらいで行っても大丈夫です。

 

003

早速、小龍包を注文。

 

 

私の適当広東語「シャオロンバオ」は伝わっているのか??

 

 

6個入りで、下にニンジンの薄切りが敷かれています。

004

 

口に入れると、中から肉汁?だし汁?

 

 

まぁ料理の事はよく分からないのですが、

 

 

とにかく旨味スープが溢れてきます。

 

 

変な店の固いパサパサの小龍包とは違い、

 

 

本当に口の中にスープが溢れてくるんです。

 

 

いわゆるジュースィーという感覚です<(◎O◎)/

 

 

一緒に飲むチンタオビールがまた最高です。

006

 

老上海の小龍包がマカオNo.1だという根拠がもう一つあります。

 

 

ベネチアンの隣のフォーシーズンというカジノホテル内に、

 

 

「紫逸軒」というミシュラン2つ星のお店があります。

 

 

このお店のモットーはその地域1番の料理を出すという事なのですが、

 

 

メニューを見ると小龍包がありません。

 

 

聞くと2~3年前から小龍包はメニューにないそうです。

 

 

香港の支店にはあるらしいのですが・・・

 

 

まぁ要するに、マカオでは老上海の小龍包に勝てないので、

 

 

出してませんという事らしいです。

 

 

まだ、老上海に行ったことがない方は、

 

 

一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

 

それでは本日はこのへんで。

 

 

Good Luck!!


NINE&PICTURE'S ホームページ はこちら 

穂高

 

 

研修旅行にて信州安曇野に行って参りましたSYOJIです。

 

 

IMG_0210IMG_0216

 

幸いにお天気にも恵まれてマイナスイオン全開

英気を養ってまいりました

 

 

 

当社YをPICK UPの為、金沢経由で約650㎞のロングドライブ!

 

IMG_0197

 

大見町市場にて少し遅めの昼食はYお勧めのひら井

 

IMG_0200 - コピーIMG_0199 - コピー

 

お昼時は行列が出来ているらしいのですが

幸い、時間が遅かった為、待つこともなく美味しく頂きました (。‐_‐。)

 

 

 

安曇野はたくさんの美術館と食べ物屋さんが一杯!

この季節は蛍も見れます

 

 

IMG_0229  IMG_0224

 

 

下のお店は何のお店かお分かりになるでしょうか?

 

 

IMG_0267

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えはお蕎麦屋さん(‾○‾;)

 

 

1日に2キロも太ってしまいました。

 

今週からテニアンにて頑張ってお腹ひっこめます。

 

 

 

 


NINE&PICTURE'S ホームページ はこちら 

カフカ

 

 

カフカって聞くと村上春樹さんの本を毎回思い出すmisatoです。

 

無事マカオから日本に帰国しております。

 

 

今回はマカオで見つけた日本人好みのカフェのご紹介。

(地球の歩き方にも載ってるんです。)

 

 

 

CIMG3671  CIMG3673

(夜に撮影したため画像が悪くてすみません。)

 

 

 

 

こちらは地元でも人気の店 「カフカ」☆

 

 

 

 

 

ケーキを食べに行ったんですが、時間が遅かったためか全て売り切れ。・゚・(ノ∀`)・゚・。

 

 

CIMG3674 CIMG3677 CIMG3676 CIMG3675

 

 

 

甘いものを食べに来たはずが、お隣のカップルが食べていたスパゲティーが美味しそうで

 

 

ついついオーダー(*`・ω・)ゞ   70HKD

 

 

CIMG3683

 

 

アツアツで美味しいv(*´∀`*)v

 

 

 

 

これはデザートも期待できそう  と 欲をだし

 

 

チョコバナナワッフルを追加オーダー  40HKD

 

CIMG3685CIMG3686

 

 

見た目が少し黒味がかっていたので、黒ゴマの生クリーム!?かと思ったら

 

紅茶の生クリームでした。  香りも良く甘さも控えられておりワッフルとアイスに合う!!!

 

 

もう一度必ず来たいお気に入りのお店になりました。

 

 

 

 

ただ、このお店 タイパのかなり分かりにく場所にあるんで

 

もし行かれる際はTAXIの利用をお勧めします。

http://kafkasweets.com/

 

 

それでは、本日はこれにて☆

 

 

 

 

 

 


NINE&PICTURE'S ホームページ はこちら 

香港・マカオのお天気について

 

 

 

皆さん、本日はスーパームーンだったとの事ですが、見れましたでしょうか?

 

 

 

香港はお天気不安定で、月さえ見えませんでした(涙)

 

 

 

さて、そんなお天気のお話を今日はさせて頂こうと思います。

 

 

 

 

この季節、香港、マカオは台風が増えたりとお天気が不安定なことが増えます。

 

また、交通機関が止まったりすることもありますので、知っているととても便利です。

 

 

 

raina  rainr  rainb

 

 

 

まず上記3つは雨の警報マークになります。

 

色を見ていただくと大体どれが一番深刻かは想像がつくかと思いますが、黄→赤→黒の順番に雨が激しくなります。

 

黄の場合ですと、イメージ普通の雨。赤になると大雨、黒になると水が溢れてる地域もあり、かなりの大雨になります。

 

 

 

香港の場合は土砂災害があったり、離島在住の方などがフェリーに乗れなくなったりする為、黒マークになると会社も株式市場も止まります。

 

但し、雨の警報では交通機関がストップすることはあまりなく、徐行運転などで動きますし、タクシーも乗れなくはないです。

 

 

 

しかし、次の紹介する台風マークになると様々な影響が出ます。

 

 

 

tc1  tc3  tc8b  tc9  tc10

 

 

 

こちらも右から順に強くなっていきます。

 

3号ぐらいまででしたら、夏場はかなりの確率で出ておりますが、8号以上になりますとめったに出ませんが、非常に不便になります。

 

ちなみに昨年、10号まで出ました。たまたま海が近い丘の上にいた私は強風の音で揺れる窓と大雨にびっくりしたのを鮮明に覚えてます。

 

 

 

上記の雨マークと同じく、8号以上になりますと会社や株式市場は止まります。

 

 

 

そして、雨マークとの最大の違いはタクシーがや交通機関がつかまらなくなる事です。

 

タクシーは走ってないわけでは在りませんが、台風警報が8号になるとの情報を入れた瞬間に普段の倍以上の値段なら乗れるといった

 

知らなければ意味不明な状況に陥ります。

 

なぜ、倍以上の値段になるかといいますと、台風警報8号以上のときに起こった事故に関しては保険が下りないとの話を聞いたことがあります。

 

その為に多めにチャージしているとのことです。逆を言えば、多めに払うことに同意すれば乗せてくれます。

 

 

 

ちなみに台風警報が出てても大雨警報が出ててもよっぽど一日中出てない限り、ショッピングセンターとかは開いてます。

 

なので、学生さんたちなどはここぞとばかりに飲茶している人なども見かけます。

 

 

 

今日は雨と台風警報についてお話しましたが、もし、事前に分かっていると、天気によってご旅行の一日のスケジュールを立てやすくなり、

 

せっかくの貴重なお時間を無駄にすることなくお過ごしいただく為にご参考にして頂ければと思います。

 

例えば、警報出てるからカジノで遊ぼう、外は出ずにホテルのショッピングモールを回ろうなどなど・・・。

 

 

 

 

雨はいやな事もありますが、雨の後の香港、マカオは空気が綺麗になり夜景が一層美しくなります。

 

皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

 


NINE&PICTURE'S ホームページ はこちら